Warning: simplexml_load_file(http://jlp.yahooapis.jp/KeyphraseService/V1/extract?appid=dj0zaiZpPU9KOGdXTUtGOHI0aiZzPWNvbnN1bWVyc2VjcmV0Jng9MzQ-&sentence=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1%E3%81%A7%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%82%E8%B6%B3%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AE&output=xml): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found on Accelerator in /home/users/2/lolitapunk.jp-3scom/web/site_bousai/fuji/wp-content/themes/simple_mob/cmn_sub.php on line 141

Warning: simplexml_load_file(): I/O warning : failed to load external entity "http://jlp.yahooapis.jp/KeyphraseService/V1/extract?appid=dj0zaiZpPU9KOGdXTUtGOHI0aiZzPWNvbnN1bWVyc2VjcmV0Jng9MzQ-&sentence=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1%E3%81%A7%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%82%E8%B6%B3%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AE&output=xml" in /home/users/2/lolitapunk.jp-3scom/web/site_bousai/fuji/wp-content/themes/simple_mob/cmn_sub.php on line 141

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/users/2/lolitapunk.jp-3scom/web/site_bousai/fuji/wp-content/themes/simple_mob/cmn_sub.php on line 143
富士山でパニック。足がつった場合の対処方法|富士山登山吉田ルート日帰り初心者ツアー
富士登山吉田ルート日帰り初心者ツアー
移転のお知らせ

富士山登山吉田ルート日帰り初心者ツアー >7月 >富士山でパニック。足がつった場合の対処方法

1766 views/t

7月
富士山でパニック。足がつった場合の対処方法

 

【対処方法】

1:その場を動かない

2:リュックを下ろす

3:湿布を貼る

4:通過する登山者に、リュックを持ってもらう

5:ともかく、山小屋まで行く

6:山小屋で完治させる

7:下山道で帰る

となります。

 

特に、4番の通過する登山者に、リュックを持ってもらうは非常に重要です。

この件について、8合目の岩場で足がつった状態になった本人からお伝えします。

実録なので、非常に参考になります。

 

 

1:パニックなるけど、その場を動かない

 

まず、第一は、足が完全につったら、終わりです

足がつる1歩・半歩手前で治療できる範囲で頑張れば、なんとか対処できます。

そのため、まずは、「危ない!」と思ったら、その場にいてください。

これは本人しかわかりませんので、判断は非常に重要です。

 

足がつる状態は、原因として疲労があり、もうこれ以上負荷をかけないのが原則です。

ですから、まずは、パニック状態でありますが、その場を動かず対処します。

 

まず、対処ですが、

・リュックをおろす

・湿布を貼る

の2つは有効です。

特にリュックをおろすはとっても大事。足に負荷があるのは、ほぼ重たいリュックが原因です。

ですから、1分でも2分でも、足の負担をかけないためにリュックは下ろす。

 

この措置が遅いと、一気にどんどん悪くなります。

左足がつりそうになるため、右足でカバーしたら、今度は右足がつりそうになる

よくある事ですが、本当にこの状態になると、回復と行動ができません

更に、両足が駄目になると、今度は両太ももがつります。

つまり、同時に4ヶ所となり、ほぼタンカーで運ぶしかない状態になります。

 

ですから、パニックになっているのは当然だけど、まず、その場に待機してください。

 

 

 

2、リュックも持ってもらい、山小屋まで行く

 

足がつったら動けません。

ですが、足がつっても、動かなければいけないのが、富士山の登山です。

この恐怖とパニックは本人しかわかりません。

 

激痛があって動けなくても、ともかく、近くの山小屋まで行くしかありません。

富士山の場合、20%近くが、とっても元気な登山者=トレランの方がいます。

この方へお願いします。

「申し訳ありませんが、この重いリュックを近くの山小屋まで持って行ってください」

となります。

恥も外聞もありません。

楽をしようとしているわけではありません。見た目は同じですが、ちょっと間違えれば「遭難者」です

この意識をもって、なるべく早く最短のコースで怪我を回復する山小屋へ「避難」するための行動です。

 

「足がもうつる寸前なので、リュックを持ってください」

と、伝えましょう。

もちろん、駄目な方も大勢ですが、中には次の山小屋程度であれば、持ってもらえる方との「交渉」は可能です。

ともかく、声をかけることが一番です。

 

もし、これを怠れば、どんどん富士山での遭難者になります。

登山は、原理原則として、遭難者がいれば、助けなければいけないルールです。

声かけは問題ありません。

 

 

 

3:山小屋まで、ともかく1分でも早く着く

 

山小屋で回復する目的に泊まります。

声かけをして、1時間でも2時間でも、ともかく1歩・1歩、ゆっくり登ります。

足がつる状態1歩手前ですし、足がつったらその場で止まり回復。

この繰り替えしで、ともかく山小屋まで行きます。

 

救難者の方には、本当に申し訳ありませんが、先にリュックは目的の山小屋まで持って行ってもらってもOKです。

足がつりそうな登山者は、ともかく1歩1歩なので遅いです。

 

ただし、

現場は3000m級の高度です。

これは、ほぼ他の山の山頂に相当しているため、無駄な時間が一切ありません

特に、7合目から8合目の間の岩場でなった場合、もう、遭難レベルなので、ともあく1歩1歩前しか選択がありません。

 

足がつった状態で、登るわけですから、ほぼ転倒するような状態です。

だからこそ、転ばず・わめかず・安全第一です。

3000m級の岩場で転べば、怪我以上の負担となります。

 

体験した人しかわかりませんが、絶望するだけですが、1歩1歩前のみです。

それすら出来ないのですが、出来ないと死あるのみです。

1歩・1歩前です。

岩場なので、1階段・1階段です。

本当に地獄です。

ですが、これをしないと山小屋に到着できませんので、ともかく1時間でも2時間でもかけて山小屋へ。

 

 

 

4:足が痙攣しはじめたら、そこが山頂としてあきらめる

 

富士山の登山初心者にとって、どんな状態で登山しているのがわからないのが現状です。

ですから、アドバイスをもらう人が「中級者以上」であると、全く参考になりません。

 

今回、通算20回位の富士山登山初心者の実録レポートです。

7月1日の吉田口の山開きに合わせて登山。

20回くらい登り、6月から登山訓練をしているのから、問題ないと判断した結果、人生での「登山経験の最大のピンチ」となりました。

過去のこの内容の遭難レベルの内容は2度目であり、パニックとなりましたが、当日、山開きのため多くの取材のプレスの方が登山していたおかげで、重たいリュックを背負い、なんとか山小屋までいくことが出来ました

本当にラッキーです。

 

実は7合目最後の山小屋の東洋館で、足が痙攣しておりました。

本来なら、この時点で「撤退」すれば、何の問題もありませんでした。

それが、いつもの蓬莱館の山小屋へ予約を入れていたため、なんとかなるであろうと思ったのです

これが大きな判断ミスでした。

結果、東洋館から太子館の長い岩場の最後で、足がつり、遭難レベルに。

これには、ほとほと困りました。

 

結果、足が痙攣したら、富士山では、そこが「あなたの山頂」としてあきらめ、山小屋避難をしてください。

 

 

 

5:下山を考え、富士山登山する。足がつっても下山しなければいけません

通算20回程度、富士山登山をしているので、下山道の大変や楽さは理解していました。

ですから、どれだけ体力があれば、足がつり「未完治」であっても、下山できるか理解しておりました

 

登山の最悪さは、登った分だけ下山しなければいけないことです。

今回は、最短ルートである「太子館・蓬莱館の下山ルート」を採用しました。

これは、富士山では唯一、下山道に直結できる吉田口のルートだからです。

 

もし、同じ道を帰るとしてら、ほぼ不可能です。

高低差がある岩場を、しっかりと踏みしめて足場を安全に確保するのは無理です。

これに比べて、吉田口の下山道は、すべて砂場であるため、踏ん張りさえできれば、足がつっている状態でも、なんとか帰れます

 

永遠と続くと思われる下山道。

しかし、トレーラーが荷物を山頂まで持っていく道であるため、比較的にゆるやかな下山道。

足の負担はあるものの、登りの岩場と比較すれば、天地の負担の差。

 

山小屋で、ある程度、歩ける状態で、瞬間的に足がつらなければ、下山道から吉田口ルートなら帰れます。

 

こんな体験は、登山初心者である登山者しかわからない状態でありますが、だからこそ、重要なのです。

ぜひ、参考にしくてださい。





 

2018年7月2日





 

スポンサーリンク

スポンサーリンク