自衛隊イベントいいね >11月 >入間基地航空祭。穴場を独自に設定し検証してみた
26801 views/t
11月地元の利点を生かして
入間基地航空祭。穴場を独自に設定し検証してみた
結論から言う。
16号沿いの「イオン武蔵狭山店」の近くの陸橋から見ていたよ!という流れです。
なぜか?
それは、ほぼ毎年入間航空祭には行っているけど、中の混雑がダメ。
また、何度も航空祭には行っているので、ほぼ同じ内容を見るのに、わざわざ混雑している「現場」に行くのは、あまりにも意味がないからね。だから、今回はあえて、混雑して行かないのなら、混雑していない所でゆっくり見よう!というレポートです。
場所は、イオン武蔵狭山店。
いつも毎週通過する道路であり、いつもこの上を航空機が通過するから、「ここじゃね」というのが地元だからわかる。
もちろん、近くで見てもいいけど、利便性が高いから選んだよ。
今回はどんな感じで見ていたか?しっかりとレポートします。
本当はダメ!無料駐車場活用
驚いたのが、地元の人はここに車を止めて会場まで歩いていた。警備員も注意しない。
本来ならダメなんだけど、地元に愛されたスーパーと言う手前、地元の人がある程度、食料を買って行くので、売り上げにもつながる。また、ガミガミ行ってもダメなら、逆にどんどん来いというスタンスでした。
このイオンは、朝7時から開店なので、10時くらいには満車になるけど、それだけのキャパがあるため、どんどん入れ込んでいた。
投稿主も、ここに車を止めて近くの陸橋へ。
申し訳なさそうに、中で買い物をして少しだけ売り上げに貢献するそぶり。
7時開店という流れから、
「これは便利だ」という点が評価が高い。また、良くある事ですが、「トイレ」が常に開放。
これは嬉しい限り。特に女性は何にしてもこの点がいい。
さて、車の駐車場はいけない事ですが、ともかく現場へ。
こんな形で国道16号の上にある陸橋へ。意外と見晴らしがいいのだ。
特に反対側は河川なので、非常に開けている。動画もあるのでご覧下さい。
ここを選んだポイントは単純です。
滑走路北側で、ここから離陸して飛び立つから。
当日の航空祭ではほぼ、こちら100%の確率で飛んできました。真正面から見る景色です。
また、当日は違いましたが、着陸も同じようにこちらからするのが「訓練時」では多いのですが、当日の航空祭では、反対側から着陸したので、1度で2度美味しいことはありませんでした。
こんな感じで、ぬっわっと現れて出てきます。
さえぎる物がない。
通常、基地内では人ごみが沢山であり、まともに見れませんが、こちらは空と建物。
基地内の滑走路からすれば、ほぼほぼ「近い」という感覚になりますね。
最大の見所は「真上」を通る道だから
この陸橋交差点。ある地点です。
簡単な事で、滑走路の直線状でありますので、真上を通過する飛行機を見ることが可能な地点。
写真が下手なので、動画などで説明します。
まずは、先ほども説明したとおり、滑走路から発着します。ですから、こんな感じで「ドバー」と出てきます。
上昇しているので、旋回とかすると真上ではありませんが、それでも価値は高いです。
理由としては、単純で基地内では真上は飛ばない・飛べないからです。
基地内ですと、大勢の見物客がいて、もし、墜落したら大変ですから、見物客の「すごく離れている場所」をメインとして通過します。つまり滑走路です。しかし、この場所は滑走路ではないので、ほぼ真上なんですよね。
これが一番発揮されるのが、入間基地航空祭の輸送機であるC1。
このデカイ図体の輸送機が編隊を組んで通過します。これはいい!!ともかくカッコイイ。
この場所で真上を通過します。マニア感動もの。
さらに言えば、視界が広いので、河川の遠くから来る感じで、航空祭っぽいのがいい。
偶然の貴重体験。パラシュート部隊の映像
C1からパラシュート部隊が落下するプログラムがあるのです。今回は陸橋から見てみいましたが、なんと!C1がゆっくりこっちへ。まるで止まっているような感覚でした。
そこからパラパラと落下傘部隊。毎年、基地内から見ていますが、これはこれでとってもよかったです。
地元民!河川敷で、うじゃうじゃと現れる!
混雑するのいや!毎年見ているからどこでもいい!こんないい加減な地元民。
自分はその1人ですが、どの程度いるのかわかりませんがでしたが、ブルーインパルスが近くなる午後。
イオンで昼飯を食べて出てくると、わんさか人だかり。
「なんだ!いい加減な人がこんなにもいるのか!」と安心した。
河川敷には思った以上の人だかり。
当日は快晴であったため、更に人が出たと判断できますが、地元民の慣れさに唖然。
自分もその1人ですが、午前のまばら感があったのですが、午後1時からのブルーインパルスの演技にあわせて人だかりです。
メインのブルーインパルスは遠かった件
結論から言えば、近くでは飛びません。かなり遠くになりますが、全体が大きいのでよいでしょう。
やっぱりこの件については、基地内が一番だと思います。
下記の写真だけで言えば、ベストショットがこの1枚。
横からではなく「正面」でとらえた逆さまのフォーメーションになります。
その他は、ブルーインパルスは、東西に向けて演技するため、南北の滑走路の延長にある北側部分では、いまいちなのです。
このため、うまく南北に演技があればいいのですが、それでもはじめ部分か終わり部分なので、うまくありません。
基地内がブルーインパルスでは最高でしょう。
写真が下手なわたしが最大限の感じで撮影。
当日は晴天でありますし、雲ひとつなので、綺麗に撮れる可能性がありましたのでよかったです。
下記はわかりやすい星型のパフォーマンスです。
ハート型など動画などありますのでご覧下さい。
こんな感じです。
入間基地内の様相などは、あちこちでレポートがありますが、今回は狭山市の16号の陸橋からの入間基地航空祭です。
マンネリ化した感じがあれば、あちこちで見てみましょう。
穴場は自分で探して自分で見てみる!。年に1度だから難しいけど挑戦してみよう。
私有地からの撮影はこんな感じです。
これは近くの会員制ゴルフコースから撮影した写真を頂きました。
「道路に人が多くてびっくりしたから、何事かと思った!」と言っていました。
もちろん私有地なので厳重なガードマンがいるので
「ゴルフ場とかって穴場かも?」と思った人は
入ったら確実に捕まるので注意が必要です。
穴場と言っても人に迷惑にならないところで見るのが一番いいですね。
個人的な見解では、誰もいないところで見るよりも
ある程度、人のいる所で見たほうが臨場感があって楽しいんじゃないかと思います。
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |