防災グッズ通販店

履歴 TOPへ

移転のお知らせ

 

水害に関する情報:1ページ目


お探しの商品は見つかりましたか?もしなければキーワードを変えて再度チャレンジ。
各画像をクリックすると詳細画像や動画など細かい情報が見れます。

最終更新日:2019-06-13

 

商品情報の一覧

水でも安心メモ帳
水でも安心メモ帳

198

ちょっとしたインパクト品になりますね。 水に濡らしてもフニャフニャならないタイプです。...
防水反射クリアポーチ
防水反射クリアポーチ

87

スマホの安全対策品として、防滴ケースに入れる。 唯一の通信手段確保のために防災セットの...
しっかり常備する伸縮式ショベル
しっかり常備する伸縮式ショベル

954

2018年冬の天気を予測する上で11月9日に発表された「エルニーショ現象の発生」はひとつのヒ...

172

こちらの防災用品は人気商品ですが、ページ移行の移転があり「折り畳みタイプの水タンク」へと移動...
水に強い防滴ライト
水に強い防滴ライト

392


完売しました


 


 
 


関連情報の一覧

・セット品でも安いタイプを見抜く目とは
防災セットの中で、値段によって分かれております。 値段によって別れる原因は、単純にセットによる「点数」の違いです。 例えば分かりやすく言えば、8点セットと、20点セットでは、価格が倍以上になるわけです。この価格差が基本として、防災セットの一番の重要の要素になっております。   防災セットの多くは、この点数によって大きく差が出ています。 またセットの多くは、あ...
・九州の水害対策で見る最新の防災用品とは
今回、梅雨の季節だから問題ないと判断したのですが、実際には数年ぶりとなる集中豪雨の影響で、いくらランキングがあっても、こうした状況に対応した見せ方・伝え方が必要不可欠だと思いました。 結果からして、マンネリ化した最新の防災用品を提案しているだけであり、こうした豪雨による災害に対応した防災用品の提案などを、サイトを通じてしっかりと取り組む必要があると実感しました。   も...
・豪雨による水害の怖さ。避難訓練の重要性
九州地方を中心にこの1週間。梅雨の間に九州北部に大規模な豪雨となり、なんと死者まで出る災害となっております。 今回のケースなどは、災害において「まさか」という点があり、何十年ぶりの水害であり、こうした現象は地震などにも共通します。 今回はこうした点から、災害における防災リストの使い方と、避難訓練の重要性についてお伝えします。   最低限備える企業の会社防災品 今回の...
・梅雨の時期は水害対策品。防災セットのリストのヒント
6月下旬になり、夏本番を前ですが、台風は来ないのですが、本格的に日本列島が梅雨モードになっております。 こうした中、今年の夏は猛暑にある予想もあり、けっこう大変だと思います。 ・猛暑予想、チューハイ増産へ…ビール減を挽回(読売新聞)-Yahoo!ニュース 猛暑の対策は意外とできると思います。熱中症対策品は今では非常に充実しておりますので、それほど揃えるのは問題ないと思いますが、梅...
・災害に対して常にアンテナを張っておく事
防災商品の販売店なので、どうしても火事場の野次馬のような感覚で、普段の災害情報をみてしまいます。それはあまりほめられた事ではなく、災害によって、不幸な人も沢山いるわけですので、慎重にしなければいけません。 逆に、普段からあまり無関心であるもの駄目であり、常に災害の事を感じているようにしなければいけないと思います。   常に変化するランキングの内容と必要なもの 防災...
・記録的な大雨で対応したい防災対策リストとは
今の梅雨の時期。各地で記録的な大雨が起きています。河川の氾濫もありますが、やはり土砂災害なども危険です。 さっき入った情報では、大規模な災害となっております。 ・太平洋側で記録的大雨土砂災害や河川増水に警戒(テレビ朝日系(ANN))-Yahoo!ニュース ・中国で大規模な土砂崩れ15人死亡、約120人不明(テレビ朝日系(ANN))-Yahoo!ニュース 油断していると、本当...
・熊本地震における「これは必要」というのを調べてみたまとめ
サイトを訪れるキーワード 防災販売店を運営しているため、今回の熊本地震は、東日本大震災以来の、大きな災害になっております。販売面でみれば、ある程度、災害対策が対応しているため、不安などからの瞬間的な買いだめのような事はなく、自治体などの支援購入が先にあります。一般の個人や企業などは、検討段階で動いている程度であり、即購入などはありません。 しかし、今回の熊本地震において、再度、防災意識の...
・役立つ防災サイトの紹介
秋のスポーツや行楽は雷に注意・・・雷の被害を最低限に「落雷マニュアル」 秋の季節はとても変わりやすいのですが、絶好のスポーツシーズンでもあります。全国各地で一般人を対象にした運動会や、ウォーキング会、マラソン大会をはじめとしてスポーツ団体では秋の公式戦などたくさんのスポーツの活動の場が広まっています。 埼玉県体育協会のホームページhttp://www.saitama-sports.or.jp/...
・地震の時にあれば安心する非常持ち出し袋
東北での震災から4年が過ぎましたが、今年に入ってから日本列島での地震の頻度が増してきています。関東で大規模な地震が50年以内に起こる確率はかなり高い、などとアナウンスはされているものの私たちは地震を防ぐことができない以上は、いざという時のための備えをしておくことで安全・安心を得ることが可能となります。 さて、それでは地震に対していかに備えるか?という点について考えた場合に、防災グッズを常備してお...
・最新の防災用品。どんどん賢くなる
少し前までは、防災グッズ・防災用品といえば、非常に高額な商品であり、機能や性能だけで言えば、価格相応でありました。しかし、今の最新の防災用品は、価格が安くても機能や性能は昔の何倍も優れているものが多くなっています。どんな商品が該当するのでしょうか。オススメ品としてみてみましょう。     非常食のお米 非常食といえば、本当に「まずい」となるわけですけど、現在では日本の非...
・防災セットは何を揃えたらいいですか?
防災グッズをそろえるのに何をどうしたらよいかお悩みの場合にはご参考にしてください。 防災グッズは、地震や水害などの災害の時に必要なものです。特に、非常用持ち出し袋などが有名です。当店では、東証一部の会社や、外資系の会社など、防災意識が高いお客様からご注文をいただいております。防災用品を特別価格でご提供。お見積もりご相談も無料です。便利な生活雑貨を豊富に揃えて、大活躍間違いなしの通販サイトです。防...
・防災グッズの種類と活用シーン
◆防災グッズの種類について   非常食・保存水と防災グッズ 当店が扱う非常食ですが、おもに製菓メーカーで有名なブランドのブルボンをメーンに取り扱っています。これ以外にも沢山の食品関連企業製品もあります。非常食は口に入れるものなので、基本として、怪しいメーカーとの取引が出来ません。もし、健康に被害があった場合に取り返しがつかないからです。このため、有名メーカーの食品関連が人気になって...
・地元の災害対策について
お客様から頂いた防災に関するお話です。   *** ここは転勤できているのですが昔海だったらしく塩を造っていた街です   なので梅雨時期は水害を心配されてました   大きな河があってそこは海につづいているので80年くらい前に一度ここは二階のまで水があがったそうです   けどここは数年前から新興住宅地になったんですよね   ...
・三重県 大紀町錦タワー 防災資料館
500人収容可能な津波避難ビルの中ある防災資料館です。 昭和19年の東南海地震津波と昭和34年の伊勢湾台風で被害にあった物などの展示が中心で、被災で止まったままの時計などが展示されています。 建物の概観は美しい螺旋状で印象的です。     施設詳細 施設情報 所在地 三重県度会郡大紀町錦354-1 TEL 0598-73-3318 ...
・愛知県 岡崎市役所 防災展示コーナー
地震と水害の2種類のメニューを200インチの大画面の映像シアターで見る事ができます。 被災者の生活を題材とした「ある家族の被災生活3日間の軌跡」は他の施設では見ることの出来ない内容です。     施設詳細 施設情報 所在地 愛知県岡崎市十王町2-9市役所東庁舎1F TEL 0564-23-6533 開館時間 8:3...
・三重県 鈴鹿市河川防災センター 防災展示コーナー
体験コーナーや体感型アトラクションなどはありませんが、伊勢湾台風での被害写真や家庭の防災・防火グッズが展示されている施設です。     施設詳細 施設情報 所在地 三重県鈴鹿市庄野町981-1河川防災センター1F TEL 059-370-8099 開館時間 8:30-17:00 休館日 年末年始 入...
・<東北地方の施設一覧>
東北地方にある防災関連の施設や体育館の一覧です。   ・宮城県登米市消防防災センター 2008年3月にオープンされたばかりの消防署と併設している防災体験館です。赤外線を利用した消化体験や地震体験・免震装置といった設備によって、本宅的な火災・震災の体験をする事ができます。   ・福島県郡山広域消防本部防災展示ホール 消防署と併設している防災体験施設...
・<関東地方の施設一覧>
関東地方にある防災関連の施設や体育館の一覧です。   ・東京都荒川区防災センター防災展示ホール 見学自由な無人の防災体験館です。しかし、普段は映像コーナーや体験施設などの機器の電源が切られており、余り活用されていない施設となってしまっています。   ・埼玉県越谷市消防本部防災体験コーナー 2003年にできた消防本部に併設している防災体験コーナー。...